【2021年最新版】中学生の独学に最もオススメするプログラミング教材

2021年度から、中学校でプログラミング教育が必修化されます。
プログラミングは応用性が高く、大人になっても役立つスキルです。

そのため、子供の頃からプログラミングを学ぶことはとても良いことだと考えます。

「中学生の子供にプログラミングを学ばせたい」
「でも、プログラミングスクールはお金がかかる…」
「低価格で独学で学べる教材はないか?」
「2021年の最新の教材でオススメを知りたい」

子供にプログラミングを学んでほしい親の方々は、そのような悩みを抱えていると思います。

この記事では、中学生の独学に最もオススメする、約3,000円のプログラミング教材を紹介します!

月額3,000円ではなく、3,000円の買い切りです!

「安い商品なんて信頼できない!」

そのように考える方もいると思います。

そのため、まずは結論として、教材を紹介します。
この記事で紹介する教材は、以下の商品です。

はい、任天堂Switchのゲームソフトです(笑)

「ゲームで学べるプログラミングなんて、たかがしれてる」

その意見はある意味間違っていません。

しかし、中学生が独学でプログラミングを学ぶには最適な難易度の教材です!

「なぜ小学生ではなく、中学生に最もオススメなのか?」

それはゲームの中で、X軸・Y軸・Z軸およびプラス・マイナスの概念が入ってくるからです。

どんなモノなのか気になる方は、次の動画をオススメします。

この「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」はYouTubeでも取り上げやすいため、ゲームプログラミングに躓いたり、やる気をなくしたとしても、他の方のYouTubeのプレイ動画を見ることで、再び取り組めるかもしれません。

本格的なプログラミングは、パソコン上でコードを記述(コーディング)しますが、この「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」ではコーディングを無くして、非常にわかりやすくしています。

プラモデルに例えると、本格的なプログラミングはプラモデルのパーツ(部品)をイチから製作するのに対し、今回紹介するゲームはパーツ(部品)が用意された状態でプラモデルを組むものです。

中学生がプラモデルを作るとき、皆さんならどちらをオススメするでしょうか?
おそらく、すでにパーツ(部品)が用意された状態のものをオススメするはずです。

この記事では、次のポイントについて解説します。

  • 中学生がプログラミングを学ぶべき理由とメリット
  • 独学にゲームプログラミングをオススメする理由
  • 中学生の独学に「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」をオススメする5つの理由
  • 「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」のメリット・デメリット

インターネット上で、「中学生 プログラミング 独学」などのキーワードで検索しても、月額制のオンラインプログラミング学習サービスか、最終的にプログラミングスクールに誘導する記事が多いと思います。

プログラミングスクール関係のサイト記事が上位表示されるため、それは当然といえます。

この記事では、未経験からプログラミングを独学のみで学んだ私の視点から、忖度なしでオススメできる独学教材として、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」をオススメします。

この記事では、プログラミングスクールへの勧誘などもありません(笑)
プログラミングスクールに全く関係ない個人がオススメする教材として、参考にしてください。

目次

中学生がプログラミングを学ぶべき理由とメリット

中学生がプログラミングを学ぶべき理由とメリットとして、次の2つが挙げられます。

  • 2021年度から中学校でプログラミング教育が必修化
  • 数学的思考が身に付く

2021年度から中学校でプログラミング教育が必修化

中学生がプログラミングを学ぶべき一番の理由は、学校教育にプログラミングが組み込まれることです。

なぜ組み込まれるのか?

それはプログラミングが将来仕事で必要となる可能性が高いからです!

現在でさえ、プログラマーの需要に対して、供給が追い付いていない状況です。

近年はネット社会です。
20世紀では、パソコンが使えることが就職のアドバンテージになっていました。
21世紀では、プログラミングができることが就職のアドバンテージになっても、おかしくありません。

数学的思考が身に付く

子供の頃、算数や数学の勉強をしていて、次のような疑問を抱きませんでしたか?

「算数や数学が将来どんな役に立つの?」

この疑問に対して、明確な回答ができない教師も多いと思います。

しかし、プログラミングでは算数はもちろん、数学知識も必須です!

悩む人

算数や数学って将来どんなことに使うの?

32リタイア男

プログラミングで使うよ!試しにゲームプログラミングをしてみようか!

この回答でも問題ないくらいに、プログラミングでは数学的知識が重要です。
私たちが日頃から使っている電卓も、いってしまえばプログラミングの産物です。
基本的には算数の四則演算で問題ありませんが、深みにハマるほど数学的知識が必要になります(笑)

独学にゲームプログラミングをオススメする理由

あなたが子供の頃、習い事はしていましたか?

塾、楽器、スポーツ。

多くの習い事がありますが、あなたが好きだった習い事は何でしょうか?

当たり前ですが、やっていて楽しい習い事だと思います。

あなたが子供にプログラミングを学ばせるとき、

「プログラミングを学ぶと、Web上で何か動作するものが作れるよ」
「プログラミングを学ぶと、ゲームが作れるよ」

はたして、どちらが子供の関心をひくでしょうか?
ゲーマーの私であれば、後者に飛びつきます(笑)

プログラミングをそれなりに学習している人には共通認識があります。

それは、プログラミングは作りたいものを作るための手段ということです!

プログラミングを勉強することが目的となっては楽しくありません。
ゲームを作ることが目的で、その手段としてプログラミングを勉強することが最良の学習方法だと私は考えます。

中学生の独学に「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」をオススメする5つの理由

この記事では、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を、2021年時点で最もオススメするプログラミング独学教材として紹介しています。

その理由は次の5つです。

  • 2021年6月11日発売の最新のプログラミング教材であること
  • ゲーム機(任天堂Switch)でプレイできること
  • コーディング(プログラム用の文字を書く)作業が必要ないこと
  • フリープログラミングで自由にアレンジできること
  • インターネットを通して公開できること

2021年6月11日発売の最新のプログラミング教材であること

プログラミングは情報の流行り廃りが激しいです。

数年前に使われていたプログラミング言語が、現在ではほとんど使われていないということも普通にあります。

そのため、なるべく最新の教材で学ぶことを私はオススメします。

最新のものが必ずしも良いわけではありませんが、最新の情報で作られている可能性が高いので、あえて古い教材を選ぶ必要はないと考えます。

たとえば、20世紀のときに、私がゲームプログラミングの教材をオススメするとすれば、次の「RPGツクール」をオススメすると思います。

プログラミングよりはゲームを作ることを主軸にしたソフトですが、ゲームプログラミングの基礎知識を学ぶことができます。

上記の「RPGツクール 2000」は2000年に発売されたものです。

もし今、他の人に「RPGツクール」を紹介するなら、最新版をオススメすると思います。

私は「中学生の独学に最もオススメするプログラミング教材」として、2021年最新の情報の中では「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」が最適だと考え、今回紹介しています。

ゲーム機(任天堂Switch)でプレイできること

プログラミング経験者ならわかるかもしれませんが、多くのプログラミング初心者が挫折を経験する壁があります。

それは環境構築です!

環境構築という用語がわからない方にカンタンに説明すると、パソコン上でプログラミングが動く環境を作ることです。

携帯電話を購入しただけでは、LINEやツイッターは使えませんよね?
LINEやツイッターが使える環境を作るためにアプリをインストールする、それがいわゆる環境構築です。

プログラミングも同様に必要なツール(アプリ)をインストールするのですが、複数のツールをインストールすることが多いです。
また、WindowsとMacなどのOSの違いによって、インストールするものが異なる場合もあります。

そして、インストール後のツールの初期設定にも、Gitへの対応など専門的な知識が要求されることがあるため、プログラミング初心者には大きな壁となります。

その点、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」はゲーム機でプレイするため、環境構築がいりません。

中学生が独学でプログラミングを始めるなら、絶対に環境構築の手間がいらないものをオススメします!

オンラインのプログラミング学習サービスであれば、「Progate」が環境構築不要で学習できるため、初心者で本格的なプログラミングを始めたい場合は「Progate」から始めると良いでしょう。

https://prog-8.com/

「ドットインストール」も良い教材ですが、一部環境構築が必要なため、「Progate」と比べて初心者には少し難易度が高めな印象があります。

https://dotinstall.com/

しかし、初心者向けの「Progate」でも、以下の記事で詳しく記載してますが、大人が全コースを学習するのに123時間30分程度かかりました。

あわせて読みたい
Progate全コース学習すれば稼げるか?【Progate全コースを学習した初心者が解説】 こんにちは、32リタイア男です。 私は会社を脱サラした後、未経験からプログラミングの勉強を始めました。 2020年9月から、オンラインプログラミング学習サービス「Pr...


そして、大人の方でも途中で挫折することが多いです。

そのため、中学生が独学でプログラミングを勉強する場合、環境構築不要の「Progate」でも難易度が高過ぎるといえます。

つまり、プログラミングのコードを記述(コーディング)する時点で、中学生の独学でやれる難易度を超えています。

コーディング(プログラム用の文字を書く)作業が必要ないこと

その点、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」はコーディングが不要です。

冒頭のYouTubeの動画を見てもらえれば、コントローラーの操作のみで、コードを一切記述していないことがわかるでしょう。

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」では、ノードンという機能同士を結び付けることでプログラミングをしていきます。

本来のプログラミングでは、各ノードンの機能を構築するためのプログラミングが必要です。
いわゆる、プラモデルのパーツ(部品)をイチから作る作業にあたります。

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」では、この一番大変な作業が既に完了しているため、各ノードンを組み合わせることによるプログラミングになります。
つまり、既にあるプラモデルのパーツ(部品)を組み合わせる作業になります。

中学生にプラモデルのパーツ(部品)をイチから作りなさいといっても、できる中学生はほとんどいません。
そんなことができる中学生は、ガンダム用語でいえばニュータイプといえます(笑)

多くの中学生にとっては、プラモデルのパーツ(部品)を組み合わせるだけでも大変な作業です。

つまり、中学生が独学でプログラミングを学ぶなら、コーディングが必要ないプログラミングから始めるべきです。

フリープログラミングで自由にアレンジできること

多くの初心者向けプログラミング教材は、ガイドラインに沿って決まったものを作ります。

しかし、プログラミングで重要なことは、自分で考えてアレンジすることです。

なぜなら、プログラミングが求められるのは、欲しい機能を作ることだからです。

たとえば、プログラミングで電卓ツールを作ることは需要があると思いますか?

電卓を買えば充分ですし、インターネットで検索すれば電卓ツールは既にたくさんあります。

しかし、電卓で計算した数値をメールで送信できる機能が付いた電卓ツールとかはどうでしょう?

もしかしたら需要があるかもしれませんね。

そのように、欲しい機能を考えて実装することがプログラミングで最も重要なことです。

これは教材のガイドラインどおりに進めていくだけでは身に付かない経験です。

その点、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」では、フリープログラミングが実装されており、自由にアレンジすることができます。

そのため、プログラミングで最も重要な、欲しい機能を考えて実装する経験を積むことができます。

インターネットを通して公開できること

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」をオススメする最後の理由として、インターネットを通して、全世界に自分のプログラムを公開できることが挙げられます。

独学でのプログラミングは孤独な作業です。

モチベーションの維持はかなり大変なことは、容易に想像がつくと思います。

そうしたとき、自分のプログラムを公開して、まわりから評価ももらえるというのは、モチベーションアップに最適です。

画期的なプログラムであれば、SNSなどでバズることもあるかもしれません。
「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、従来のプログラミング教材と違い、そんな無限の可能性を秘めています。

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」のメリット・デメリット

以上、中学生の独学に最もオススメするプログラミング教材として、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングをオススメする5つの理由を紹介しました。

もちろん、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は初心者向けの教材であるため、デメリットといえることもあります。

最後に、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」のメリット・デメリットをまとめます。

メリット
・ゲーム製作が目的のため、子供でも楽しんでプログラミングを学べる
・約3,000円で買えるため、教材費用が安い
・2021年の最新のプログラミング教材である
・ゲーム機(任天堂Switch)でプレイでき、環境構築が不要
・コーディング(プログラム用の文字を書く)作業が不要
・フリープログラミングで、独自のアレンジを加えたプログラミングが可能
・インターネットで公開でき、まわりから評価してもらえる
デメリット
・コーディングや環境構築が無いため、本格的なプログラミング知識が身に付かない
・操作内容が限られているため、フリープログラミングにも限界がある

デメリットとしては、やはり本格的なプログラミング知識を身に付けるには不十分ということが挙げられます。

しかし、プログラミングは向き不向きが大きくわかれます。
大人でもプログラミング学習は途中で挫折する人が非常に多いです。

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」で重要なことは、ゲームを楽しみながら、モチベーションを落とさずに、プログラミングの基礎を学べることにあると思います。

まずは、ゲームプログラミングをとおして、子供がプログラミングに向いているか確かめるのが良いでしょう。

いきなり、月額制のオンライン教材や高額のプログラミングスクールに通わせる必要はないと私は考えます。

それよりも、約3,000円の買い切りでゲームプログラミングを学べる「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」をオススメします。

ちなみに、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」はダウンロード版もあるため、購入する場合はお好きなタイプを選びましょう。

任天堂Switchを持っていない方には、任天堂Switchとのセット品もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次